昨晩のハロークラスターワールドで思ったことがある。
「Twitterありきの、イベント参加資格をやめよ」
clusterのアカウント作成時にいくつかのwebサービスアカウントに紐づける必要がある。例えばGoogle、Apple、Twitter等。
私はもともとTwitterのアカウントを持っているが、clusterとは異なる内容で使用していたこともあり、clusterとの紐づけは行わないとした。
そして、clusterのアカウントは基本使用していないApple側と紐づけたのである。
だから、Twitterのclusterアカというものを私は持っていない。
普段遊ぶ分には支障は無かった。
が、昨晩のイベント発表、そして以前からの企画でもそうだが
「Twitterでハッシュタグをつけて応募」と伝えられることが何度かある。
なに、Twitter民しか参加資格が無いと?
他のSNSでは参加資格がない?
clusterアカウントはTwitter以外でも登録できるというのに?
たださえ、Twitterがこの先どうなるかわからないと言われている中で、
Twitter前提の企画を出すのはいかがなものだろうか。
私はそこに不快感を感じるのである。
「Twitterアカウントを作ればいいじゃん」という人もいるだろう。
私は逆にポンポン簡単にアカウント作るのは問題ではと思う人間だ。
そもそも活動をこのブログ以外で書いていない。
今後の開発で、cluster内で情報発信できる仕組みを作るらしいが、
それが運用開始されるまでどれだけかかるやら・・・